| 
        
          
            | 
 
              
                
                  | ROUND162
 世界に誇れる“Aso Round Trail”実感してきました((>o<))ワクワク…
 
 |  
              
                
                  | 5月も後半に差しかかり、日中の気温も30度を超える事もちょくちょく…朝晩も寝苦しく感じる日も、少しずつですがありますね。
 
 沖縄や奄美地方では梅雨入りしているわけですから、我々居住の九州地方でもその前触れが訪れていることだと思います。
 
 5月12日〜5月13日にかけて阿蘇地方で開催された、第2回Aso Round Trail(阿蘇ラウンドトレイル)の応援を兼ねて、阿蘇市波野にあるすずらん公園に出かけました。
 
 毎年5月の2週間〜3週間に見頃を迎えるすずらん。すずらんは、北海道や本州の高原等に自生するユリ科の多年草です。 九州では、阿蘇エリアでのみ自生が確認される国内最南端の地で、県が希少野生生物に指定しているそうです。
 
 
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | すずらんの観賞はここ数年、年間行事の一つになっています。 今回は、阿蘇ラウンドトレイル“ART“のエイドステーションにもなっている事と、友人や知人も参加しているという事で家族と出動!
 
 
                          
                            
                              |  | 14時過ぎに公園に到着しすずらん観賞。約5万株あるそうで、葉陰にヒッソリと釣り下がるようにして咲き、純白で甘い香りが自生地内に立ち込めていました。
 |  |  15時に差しかかろうとしたところに、昨年に続いて出場している友人がすずらん公園へ到着。スタートから50.7Km。ヨーロッパと思わせるような山々の景色の連続。前半は楽しく走れていたようで、『今年は完走できそうだよ。』と力強く語っていました。
 
 
 
                    
                      
                        |  | 約30分の休憩をとっていざ後半へ。足どりもしっかりでしたので、僕も安心して見送りました。後半に入ってペースを上げていくうちに、舗装路でうっかりコースアウトしたり、アクシデントが重なり失速。 |  ふらふらになりながら66.6km地点の高森町民体育館に着く頃には軽度のハンガーノック状態に。ここで1時間近く仮眠して回復したとの事でした。
 
 いよいよナイトランの準備。ヘッドライトを装着し、薄手の防寒ウェアを着て再スタート。日が暮れてからは周りのランナーと声をかけ合いながら脚をすすめ、高森峠、清水峠、地蔵峠と過酷な峠道が待ち受け『コテンパにやられたとー((+_+))』振り返っていました。
 
 翌日13日の早朝4時から雨が降り出し、地蔵峠の(97.7km)から先の黒土の急な下り坂は、まさに滑り放題の状態。泥んこアドベンチャーで大変だったけど開き直って楽しんでいたそうです。
 
 6時過ぎにフィニッシュ地点の“俵山交流館萌の里”に到着した時は『とにかく達成感と充実感で一杯だったよ!!』と連絡を頂きとてもうれしくなりました。
 
 先週練習中、偶然に出会った43km(ハーフ)の部に出場した方も無事に完走されていたようで一安心。今回もランナーの方々から元気をいただきましたよ(≧◇≦)ワクワク!!
 
 
                    
                      
                        |  | 西日本最短のトレイルレース、アソラウンドトレイル“ART”にいつかは参加資格を満たして、出場してみたいですね〜 |  
 
 |  
              
                
                  | ROUND161  新緑まぶしい5月、まだまだ充電中oo(-u-)zzz
 
 |  
              
                
                  | 2018年度に入って1ヶ月が経過しました。
 
 ゴールデンウィークを心待ちにして、新年度をスタートされた方も多かったと思いますが自分もその一人です。
 
 連休初日から晴天で、日中の気温も西日本エリアでは上昇し、汗ばむ位のコンデションでした。4月29日は、早朝6時30分に起床し、近所の公園で60分のジョグのみのメニューで切り上げる予定でした。走り出して30分を過ぎた頃に後方から声をかけて来るランナーが…
 
 1月にえがお健康スタジアムで開催された“熊本30K”に参加された方で、僕のランニングフォームを覚えていた様でした。スタートから25km過ぎまで並走しながら会話を交わし少しずつ思い出し、その時に話していた事を互いに答えながら脚を進めて行きました。
 
 別府大分毎日マラソンと東京マラソンに参加されていて、別大は3時間05分代、東京は3時間17分代で、目標の3時間切りは達成できなかったものの、それぞれの大会で雰囲気をしっかり楽しみ、沿道の応援サポーターとのハイタッチ、エイドステーションでは『給食三昧!』と堪能されたようでしたね。
 
 特に東京では、日本記録を樹立した設楽選手のレース運びをチェックしながら走っていたらしく、エンジョイしていたようです。そんな感じで、互いのレースでの出来事を話しながら約2時間のジョグ。ついつい走り過ぎてしまいました。
 
 次のレースは、5月12日に阿蘇エリアで開催される“阿蘇ラウンドトレイル”の43kmの部に参加されるそうです。左ももの故障が回復したばかりで不安が大きいようでしたが、楽しんで完走してもらいたいですね。
 
 その日は僕も観戦に行く予定なので、来年以降の出場へ向けての参考にしたいと思います。
 
 |  
 
 
 
 
              
                
                  | ご意見・ご感想はこちらまで 
 mail:omosiro★kudou-koumuten.net
 
 ※) ★を@に変更してください。
 |  |  | 
        
          
            | 
 ジョグのプロフィール
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              
                
                  | ROUND 162 
 |  
                  | 世界に誇れる“Aso Round Trail”実感してきました((>o<))ワクワク… |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  |